「言語と社会」 一問一答 (61)~(80)

「言語と社会」の一問一答、(61)~(80)です。

(61) 方言と標準語がお互いに影響し合う中でできた、それまでの方言にない形式のスピーチスタイルのことばを何と言うか。

  • 新方言
  • 地域方言
  • 社会方言
  • ネオ方言

正解!

不正解...

正解はネオ方言です。

例として「コーヘン」があげられます。これは、共通語の「コナイ」と方言の「ケーヘン」が混ざって生まれました。

問題に戻る

(62) 人間の欲求を「生理的欲求」「安全の欲求」「親和の(社会的)欲求」「自我(尊厳)の欲求」「自己実現の欲求」の5つに分類したものを何というか。

  • 自己実現理論
  • 自己決定理論
  • 自己分析理論
  • 自己開示理論

正解!

不正解...

正解は自己実現理論です。

アメリカの心理学者アブラハム・マズローが理論化しました。

問題に戻る

(63) ダイグロシアの状態にある社会で、 家族や友人同士で使われるような、よりくだけた言語形式を何というか。

  • 高コンテクスト
  • 低コンテクスト
  • 低変種
  • 高変種

正解!

不正解...

正解は低変種です。

ダイグロシアとは、社会に高変種(教育や報道など改まった場面で使われる言語形式)と低変種(家族や友人などで使うくだけた言語形式)の2つの言語があり、それらが使い分けられている状態のことです。

問題に戻る

(64) 新方言を提唱した言語学者は誰か。

  • 萱野義
  • 細川英雄
  • 井上史雄
  • 真田信治

正解!

不正解...

正解は井上史雄です。

問題に戻る

(65) 1つの国の中で、どこでも通じることばを何というか。

  • 役割語
  • 共通語
  • 位相語
  • 標準語

正解!

不正解...

正解は共通語です。

日本では東京方言がこれの元になりました。

問題に戻る

(66) 中国で制定された、画数が多い漢字を簡略化したものを何というか。

  • 表意文字
  • 表音文字
  • 簡体字
  • 繁体字

正解!

不正解...

正解は簡体字です。

問題に戻る

(67) 教師の保有知識を学生が貯めていくような教育を何というか。

  • 問題提起型教育
  • 皇民化教育
  • 銀行型教育
  • バイリンガル教育

正解!

不正解...

正解は銀行型教育です。

フレイレが批判しました。

問題に戻る

(68) 社会的地位が高い人たちの言い方を望ましく感じたり、それを真似ようとすることを何というか。

  • 顕在的権威
  • 社会方言
  • 潜在的権威
  • 社会文化的アプローチ

正解!

不正解...

正解は顕在的権威です。

問題に戻る

(69) 人間の欲求を5つ(「生理的欲求」「安全の欲求」「親和の(社会的)欲求」「自我(尊厳)の欲求」「自己実現の欲求」)に分類した人物は誰か。

  • ファーガソン
  • マズロー
  • ウィーバー
  • シャノン

正解!

不正解...

正解はマズローです。

アメリカの心理学者です。

問題に戻る

(70) 観察可能な「行動」だけに焦点を当てた心理学を何というか。

  • 構造主義言語学
  • 認知言語学
  • 行動主義心理学
  • 対照言語学

正解!

不正解...

正解は行動主義心理学です。

刺激と行動の関係を分析することで行動の予測を行うことを目的としました。

問題に戻る

(71) 方言を無くし、標準語の使用を励行しようとした動きを何というか。

  • 身体リズム運動
  • 英語公用語化運動
  • 方言撲滅運動
  • 国語普及運動

正解!

不正解...

正解は方言撲滅運動です。

沖縄ではこれが強く進められ、方言を使った人は「方言札」を首にかけさせられたりしました。

問題に戻る

(72) 方言のうち、東日本と西日本で使用が分かれているものを何というか。

  • 東西分布型
  • 複雑分布型
  • 周圈分布型
  • 北南分布型

正解!

不正解...

正解は東西分布型です。

例えば、あの紫色の野菜を、西日本ではナスビ、東日本ではナスと呼びます。

問題に戻る

(73) 母語を習得するときに子どもは周りから様々なインプットを得るが、それらの中には言い誤りなども含まれていたりするため、正確な文法でない、という状態のことを何というか。

  • 援助要求
  • 簡略化
  • 刺激の貧困
  • 発達の最近接領域

正解!

不正解...

正解は刺激の貧困です。

問題に戻る

(74) 文化的アイデンティティとも呼ばれる、自分はどの集団に属しているかという意識のことを何というか。

  • デカルチュラル
  • カルチュラル・スタディーズ
  • カルチュラル・アイデンティティ
  • カルチュラル・アウェアネス

正解!

不正解...

正解はカルチュラル・アイデンティティです。

問題に戻る

(75) 母語話者が、その言語が母語ではない人(外国人など)に対して使う話し方を何というか。

  • ティーチャートーク
  • フォリナートーク
  • ベビートーク
  • ネイティブトーク

正解!

不正解...

正解はフォリナートークです。

問題に戻る

(76) 席次計画、実体計画、普及計画の3つからなる、言語に関する政策を何というか。

  • 留学生30万人計画
  • 言語習得計画
  • 言語計画
  • 授業計画

正解!

不正解...

正解は言語計画です。

問題に戻る

(77) 伝達型モデルにおいて、情報が話した人から相手に届くまでに障害となるものを何というか。

  • フィラー
  • ノイズ
  • チャンネル
  • ポートフォリオ

正解!

不正解...

正解はノイズです。

例えば、周囲の雑音などです。周りがうるさいと、話し手の話が聞き手に届きにくくなりますね。

問題に戻る

(78) すべての文化は対等であり、外部の価値観で優劣を判断されるべきではないとする考え方を何というか。

  • 文化相対主義
  • 集団主義
  • 自文化中心主義
  • 個人主義

正解!

不正解...

正解は文化相対主義です。

反対に、自文化中心主義(エスノセントリズム)は、自分の育ってきた文化を基準にして考え、他の文化を否定的に判断したりすることをいいます。

問題に戻る

(79) 人間関係(上下関係など)やその場の状況などに応じて言葉を使い分けたりする表現を何というか。

  • 授受表現
  • 共感覚表現
  • 待遇表現
  • 注釈表現

正解!

不正解...

正解は待遇表現です。

敬語などが例として挙げられます。

問題に戻る

(80) 知識は外から与えられるものではなく、個人の中で構成されるものであるとする考え方を何というか。

  • 多言語主義
  • 構成主義
  • 構造主義
  • 行動主義

正解!

不正解...

正解は構成主義です。

自分で主体的に考えて理解することで学びが起こるということです。

問題に戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です